仮設!バルバスライブレポート
|
![]() |
ホンチャンは[DiscReview]と[MediaReview]のように掲示板形式にする予定ですが |
3/25(火) CLUB CITTA川崎
ELVIS NITE 出演 ギターウルフ、SOBUT、WRENCH、PULLING TEETH etc...
PULLING TEETHは音源からも予想していた通り、演奏力も高く見事なステージを展開。鈴木氏が引っ張っているバンドという印象が強かったのだが、リズム隊もなかなかの腕前で、初めて見るオーディエンスにも強いインパクトを与えたのではないだろうか。一曲終わる度に「ありがとう」を連発し(Bの泰治氏がMCを担当)、その律儀な人柄が偲ばれるライブだった。
WRENCHは山賊さんの言葉を借りるなら、オシャレ轟音系ということになるだろうか。1曲ごとにベニョベニョしたシークエンス音が鳴り響き、それに何の破綻もないミクスチャーサウンドが乗って曲が進行していく。
SOBUTはELVIS NITEにちなんでプレスリーのズラを付けて登場。正直やるなと思ったね。
トリは御大ギターウルフ。
文責 鎖斗拳 |
▼
▼ ▼ |
3/19(水)西荻窪WATTS
WATTS NOT DEAD 出演 COLORED RICEMEN、LiE、PADLOCK、ハンマー、BUZZY大和町バンド etc...
本日はCOLORED RICEMENに出演交渉の用もあり、また噂のBUZZY大和町バンドも出演するということで、急いで西荻に向かったのだが、なんとBUZZY大和町バンドの出番はTOPということで、着いたらもう終わってました。無念.....
ハンマーはハードコアのホープという感じでスマートなステージングだった。サウンドはちょっとTHRASHっぽい感じもするけど、D-BEATっぽさもあるような。
PADLOCKのVoは故MASAMIさんにちょっと似てハスキーヴォイス。ちょっとMETALCOREなテイストもあり、演奏もシャープだし、文句なくカッコイイ。
LiEは毎回全力投球のステージでホント底力のあるバンドだなと感服。トラブルも若干あったけど、そんな事には全く動じないし、まったくもってタフな奴らだ。
で、いよいよCOLORED RICEMENの登場。通常のVo,G,B,DrにSAXを加えた5人編成。Voはex OUTOのブッチャー氏でBassはex LIP CREAMのミノル氏である。
文責 鎖斗拳 |
▼
▼ ▼ |
3/10(月) 高円寺GEAR 出演 SURGE UP、SPIRAL JUNKTION、CROSSKICK、7thCORE、OUT SUNGER
SPIRAL JUNKTIONを見るのはこれが3度目だが、見る度に成長を遂げている。最早彼等にPUNKとかメロコアとかオルタナとかそういうカテゴリーは必要ないだろう。これからは真のROCK BANDを目指すのみ。
SURGE UPは本日初体験。正直カッコよかった。3ピースでオリジナル・パンクのエッセンスを凝縮したようなバンド。楽曲的にはキャッチーかつ疾走感があり、ステジングは全員一丸となってたたみかけてくる。
なんか最近おこちゃま向け青春PUNKみたいのが流行ってるみたいで、ああいうのはホントうざいなと思う。PUNKを名乗るんであれば毒を持ってなきゃだめだよ。SURGE UPみたいにさ。
文責 鎖斗拳 |
▼
▼ ▼ |
3/8(土) 初台WALL BUTTERFRY EFFECT 出演:FREAKS、MILKCOFFEE(和歌山)、SPEND4、DASHBOARD、CHAVO、 初台WALL、西荻窪WATTSなどを拠点に開催中のBUTTERFRY EFFECT。
NADA CAMBIAは民族音楽の要素なども取り入れたバンドで、楽曲的にも興味を引かれた。
CHAVOはトリオ編成で、わりとオーソドックスなHARDCOREという印象。
今日のLiEは熱かった。1週間前にWATTSで見た時もすごいエネルギーを感じさせるバンドだなと思ってはいたのだが、今回は度重なるアクシデントにも一切動じず、最後までハイテンションのステージを展開。やっぱりIDORAに鍛えられた成果かな?本日のBEST LIVE ACT。
トリはFREAKS。彼等も個性的ですごくいいバンドだなと思う。
なにはともあれ久々に本物を見せてもらった一夜だった。
主催者のヒライ氏のURLは http://sst.gaiax.com/home/hirai1972 次回のBUTTERFLY EFFECTは5/2(金)ドイツからLSTA KNASTを迎えて
文責 鎖斗拳 |
▼
▼ ▼ |
3/6(木) 下北沢CLUB251 RESPONSE レコ発ツアーファイナル 出演:RESPONSE、刻、LIMITED OUT、USED KNOWLEDGE、RED SUN RESPONSEのレコ発ツアーの最終日ということもあり、大盛況だった。
トップは刻。ギター、ベース、ドラムに加え、ターンテーブルとサンプラー、MCの6人編成。この編成とメンバー全員坊主頭にB-BOY風のいでたちからLIMP BIZKITのようなサウンドを勝手にイメージしていたのだが、それはいい意味で裏切られた。 刻URL : http://cok.sub.jp/c.o.k..htm
2番手はRED SUNという名古屋の男女ユニット。PORTIS HEADとかビョークっぽい印象を受けた。けど、後半の曲はもうちょい和風テイストもあり、個性はあるかな...
LIMITED OUT、USED KNOWLEDGEは見たはずなんだけど、全然憶えてなくて、つーか印象薄過ぎてゴメン。
トリはRESPONSE。こういうのEMOっていうのかな?EASTERN YOUTHとかBLOODTHIRSTY BUTCHERSとかはマジで最高なんだけど、このバンドは人気はあるけど、どこがいいのか全くわからなかった。見にきてる人たちもただボーっと見てるだけで、なんのレスポンスもないし、ホントにこれでいいのって感じ。
俺は普段HARDCORE以外のバンドを見る機会がほとんどないから、そういう意味で
文責 鎖斗拳 |
Copyright (C) 2002 BULBOUSBOW All rights reserved.
|